カテゴリ「アイドル」105件7 - mimemo

mimemo

/ Old→New / Wavebox

カテゴリ「アイドル1057

#ザ・ビューティフル・ゲーム メモ書き
※すべて個人的な備忘録ですので鵜呑みにはしないでください。

【そもそもの話】
・北アイルランドという国
 中心都市はベルファスト。今回の舞台の中心もここ。
 アイルランド島全体ではカトリック信者が多かったが、アイルランドを征服してから、イギリスからプロテスタントの入植者が増え続けた。
 その結果、北アイルランドでは、カトリック教徒は少数派となり、征服者という立場にあるプロテスタントによって差別されるようになった。
 宗教の問題やこの地方の帰属を巡る政治的なおもわくなどで争いが多く起きることもあった。

・1960~70年代のアイルランド
 この頃になると差別されていたカトリック系住民の中からプロテスタント支配からの解放をめざす勢力が現れた。
 彼らはアイルランド独立でのアイランド共和国軍の名前(これがIRA)を復活させ、イギリスから派遣された軍隊と激しく戦うようになった。
 また1960年代は世界自体が大きなうねりの中にいた時代でもあり、特にアメリカで盛り上がっていた公民権運動の影響もあった。
 これによって戦前からの北アイルランド紛争はより深刻化した形で再燃し、IRAによるテロとそれに対するプロテスタント勢力とイギリス警察による報復が繰り返されることになる。
 ※RTされていた「血の日曜日事件」は1972年の出来事なので作中よりも少し先のお話?

参考:世界史の窓 より
-アイルランド共和国軍/IRA
-北アイルランド/アルスター地方

【読んだよメモ】
北アイルランドの「誕生」から100年 - 今も続くアイルランドの複雑な問題
歴史的分断とともに生きる人々 〜北アイルランドを訪ねて〜 | 独立メディア塾
IRA活動家のハンスト殉死描く『Hunger』、カンヌ映画祭で上映 国際ニュース:AFPBB News
「街は永遠に変わってしまった」北アイルランド 遺族と歩く“血の日曜日”50年目の現場 | TBS NEWS DIG
アイルランド内戦、血の日曜日事件…映画で語られる、北アイルランドの歴史|MOVIE WALKER PRESS

【望さんがあげてたあれそれ】
・映画「マイケル・コリンズ」「ブラッディ・サンデー」「ハンガー
 12/13発売週刊女性より。この時点で「ハンガー」はこれから見ようとのこと

2022/12/11 18:12 アイドル,メモ

#ザ・ビューティフル・ゲーム 雑誌掲載記録

12/7 InRed 1月号
 ・お弁当温める温めないの話。ぬるいまま食べる望さんと絶対温めたいおしげと流星。
12/12 +act 1月号
  ・「(ジョンを)持ってないな、こいつ。まっすぐだけどそれゆえに悲劇をもたらしてしまう。登場人物みんな幸せになってほしい」
 ・「うまい人とやって打ちのめされたい」
 ・現場運がいい話
12/13 週刊女性
 ・「ジョンはめちゃくちゃ演じにくいとかはないので割と近いかも。ただ皮肉を言うところは似てない」
 ・やらなきゃいけないなら負けたくないけど、平和主義なのでメンバーとの話し合いでもすぐ折れる
 ・稽古場がとにかく好きな話
12/15   QLAP 1月号
 ・稽古前のプレッシャーなのか悪夢を見た話
 ・歌い方の癖を抜くのに苦戦してる。結構細かく技術面の話。
 ・Q.最近一番愛情を注いでいるものは?→A.姪っ子ちゃん♡
12/21 SPRiNG 1月号
 ・「ビューティフル」にちなんだ質問以外はQLAPとほぼ同じ。
 ・女性のメイクの変化にはすぐ気づく話。
 ・「本番前に必ず悪夢を見るけどこれが厄落としになってると思う」
12/27 STAGE SQUARE vol.60(表紙/瀬戸山さんとの対談)/ STAGE navi vol.75



2022/12/8 23:46 アイドル,メモ


お ま た せ
#SixTONES

2022/12/4 00:33 アイドル

盗聴完走おめでとうございます!!
情緒を破壊されて呆然と歩くことになったオタクもお疲れ様!!
ということでふせったの完走サルベージ+追記です。


・まず一言いい?最高!?!?!?!?濵田担の欲望詰め合わせハッピーセットか!?!?濵ちゃんで見たいやつ全部載せたらこれになりました!?ってやつじゃん!?あてがきのよさってこういうことだよな〜ってしみじみした。歌ありちょっとした殺陣ありコミカルあり……最後…いや最後……。
・最初から榎木田がめちゃくちゃ濵ちゃんに寄せて書かれてるから、むつみちゃんを説得するところでうまくいかないけど咄嗟に「補助輪になる!」とかいいことが出てきちゃったりするの、めっちゃ濵ちゃんじゃん〜ってなるじゃん。普段「ジャニーズWESTの濵ちゃん」を知ってる分、正直榎木田に濵ちゃんを重ね合わせないの、無理じゃないですか?これ去年の検察側でもちょっと思ったな。
・撲滅隊かわいい〜!!本当愛しい、愛しかった。あのまま続いていってほしかった。人を信じられなくなった人、最初から信じることがわからない人が「世の中の後ろ暗い部分」をみながらそれでも人を信じられるようになるって、それはとても救いだと思ったんだけど…だけどさぁ……。
・榎木田が言っていたように「性善説を今でも信じてる」のはきっと嘘じゃないと思う。信じてるし、信じたいと思ってるし、そうありたいと思った。人を疑うのも「でもきっと本当はいい人だ」「そんなわけがないんだ」って思いたくて裏付けが欲しかっただけなんだろうな。でも人間って結局生まれながらにいいも悪いもないし、ずっといいわけでも悪いわけでもない。魔が刺す時もあるでしょう。でもそれが榎木田にとっては許せないことで、自身の信じたい性善説が覆されてアイデンティティがひっくり返されることで。
・あいりさんのことも浮気されたからって殺したかったわけじゃなくて「盗聴の仕事をしてるのは盗聴をするという行為をそんなに悪いと思ってない」=「お姉さんを追い詰めて母親を自殺へと追い込んだストーカーと自分は同じではないのか」をストレートに他者に突きつけられて、それがトリガーになったんだろうし、どうしようもなく「人間」だなぁと思った。榎木田、本当人間だったよ。だから妖怪人間ベムを歌うな。
・濵ちゃんをめっちゃ歌わせたかったのもあったんだろうけどお母さんかお姉さんが音楽やってたのかな〜とも思った。そういう記憶を追ってるのかもしれないね。
・わたしもわりと「嘘は嘘だとバレなければいい」「ただしバレたら責任をとらなくてはならない(し、とったらそれ以上を突き詰める責任は騙された人にもないし、そもそも騙されていない外野が責める資格はもっとない)」の人なんですけど榎木田の「責任」のとりかたを見てたらなんか色々考えちゃったな…。翼をくださいを歌うな。
・脚本の伏線の貼り方がうますぎて舌をまいたし、最後が警察無線でおわるのあまりに天才すぎて「ひゃーー!?!?」ってなった。いや、今回グローブ座という舞台の特性をフルに活かしてて本当すごかったですね。OP映像とか監視カメラ映像とか映せるの、あの劇場の強みだな。
・いやこれ濵ちゃんをどんな顔して見れば!?!?なんか榎木田がやることとか正直めちゃくちゃ濵ちゃんで、最後10分ぐらいのところが「できる」人なら濵ちゃんにもそういう面があるのかなって思うよね。カテコ、正直ちゃんと顔見れなかったです。すまん。

--ここまでふせった--
ツイッターでもちょっと話したんですが、盗聴というお話は「人は理想を押し付ける」「そしてその理想に勝手に救われる」「しかしその勝手に救ったという事実がその人を救えるものではない」そして何より「救われたいと思っていない人は救えない」という部分が根幹だと私は思いました。
もしあそこで榎木田が二人の言葉を受けて「ああ、俺でも人を救えていたんだ」と思えていたら物語の結末はがらりと変わっていたと思います。
でも榎木田は止められない。だって救われたいなんて思っていないから。結局お姉さんを追い詰めた犯人と同じことをしていた自分を一番許せなかったのは榎木田本人だったのかな。同じぐらい、お姉さんもお母さんも救えなかったことも、許せなくて、もしかしたらずっと死にたかったのかもしれない。
もうだから最後の翼をくださいを引き絞るように歌うシーンなんて観客全員「何が起こるか」なんてわかりきってて、それでもこれは舞台だから一時停止もないし、途中で今更出ていくなんてこともできない。ただ息を詰めるしかできないあの空気感の「舞台を見てる!!!」という感覚は本当に生でやる意味がそこにあると思いました。
舞台ってやっぱ最高!!!財布も時間も投げ捨てる意味がそこにあるよな!!!(日生に財布を捨てながら)

#WEST

畳む

2022/12/3 20:03 アイドル,現場

category tag

Powered by てがろぐ Ver 4.5.0.