カテゴリ「メモ」11件 - mimemo

mimemo

/ Old→New / Wavebox

カテゴリ「メモ11

20250816 bayじゃないか
 bayじゃないか、始まりましたー。 イェイイェイイェイイェイ!イェイ!イェイイェイ!イェーイ!イェイイェイイェイイェイイェーイ!
 安心してください。シラフです。 えー、今週から小瀧望がお送りします。よろしくお願いします。
 久しぶりですね。皆さん。
 はい。なんか2025年一発目らしくて、本当にお待たせしました。あの、お忙しくさしてもらってました。
 お盆楽しんでますか?皆さん、どっか行きましたか?どっか行ってますか? なんかしましたか?
 僕は本当何もしてなかったっすね。なんか8月は結構自分の時間いただいてるんですけど、のんびりしてますね。
 今度ね、収録時点の3日後くらい、2日後3日後くらいに家族と鬼滅見に行ってきます。
 はい。皆さんもねラフな気持ちで今日聞いていただけると嬉しいです。今週も最後までお付き合いください。えーでは今週はこの曲でスタートです。

 ♫YSSB

 改めましてWEST.の小瀧望がお送りするbayじゃないか、ありがとうございます。
 皆さんからいただいたメッセージを紹介していきたいと思います。
「bayじゃないかではあけましておめでとうございますですね。ライブツアーからの梨泰院クラス、本当にお疲れ様でした。大千穐楽見に行きましたが、カーテンコールで無事に終わってホッとしたような表情になっていたのがとても印象的でした。 大千穐楽を終えて久々に解禁したビールの味はどうでしたか? そしてお誕生日おめでとうございます。いよいよ20代最後の年ですね。お仕事プライベート問わず20代のうちにやっておきたいことは何かありますか?秋にはフェス出演も控えていて、引き続きお忙しくなると思いますが、健康第一に楽しんでください。これから望くんやWESTが表現する素敵な作品に出会えるのを楽しみにしています」
 あー、そうですね。20代最後なんですけど、あんまりマジでそんな実感もないっすね。
 20代のうちにやっておきたいこと。これから見つかればいいなと思いますけど。今なんか梨泰院クラスの時ってほんまに毎日体動かしてたんで、ある程度その運動不足は解消できてたんですけど、今もうほんまに何もなくなったから、かっこいい30代突入に向けて、ジム行ったりとかキックボクシング通いつつ、そのウエイトトレーニングもまた始めたんで、ちょっとまあ体をちょっと分厚くしてしまればいいなと思いまーす!笑
 そして大千穐楽を終えて久々に解禁したビールの味ですよね。美味しかったです。
 楽屋でも飲みましたね。 スングォン役の広大くんと、まぁ広大って呼んでるんですけど、乾杯しましたね。うまかったですし。
 誕生日にはね、照史がなんか誕生日、グループで仕事やったんすけど、照史がちょっと小ぶりなビールサーバーみたいな持ってきてくれて「飲もやー」つって。優しいなと思いました。
 そしてフェスね。多分もう晴れるかわからんけど、とっても暑いと思うんでね、皆さんあの暑さ対策だけ気をつけてください。健康第一に頑張ります。

 ……ということで、改めてなぜ小瀧はbayじゃないかに来られなかったのかということなんですけども。ミュージカル梨泰院クラスでパク・セロイ役として主演務めまして、無事!閉幕しました!
 わー、もう無理やと思ったマジで。
 あの梨泰院クラスの世界初舞台化、そしてミュージカル化。ワールドプレミアっていうことですね。皆さんかっこいいでしょ、響き。これもうね、言えるだけ言ったった、これ。
 bayじゃないかにも応援メッセージ、観賞後の感想などたくさんいただいてるので、一部ね、抜粋という形になるんですけども、1枚でも多く紹介していきたいと思います。
 そして僕が作品についてどんなことを思っていたのか、どんなことを感じていたのかをお話ししていきたいと思います。
 
「階段、階段、階段!私が今まで見た舞台の中でこんなにも階段が多く、斬新な演出は初めてでとてもワクワクしながら見させていただきました。中でも長家の別荘への道のりが一番長く大変だったのでは。動く階段上で歩くのなんて難しそうでしたが、この階段セット、何かエピソードあれば教えてください」
 なるほど。確かに斬新でしたよね。でも梨泰院行った時にほんまにね、アップダウンがすごかったんですよね。やっぱ階段のイメージが演出の小山さんとともあって多分ああいう形になったと思うんですけど。
 ほんとにね、足パンパン。表にも階段あるんすけど、実はその長家の会長の部屋の裏からこう回ってこれるようにもなってるんで、裏にもやっぱ階段があるんすよね。だからもう本当にパンパン!巨人師匠じゃないけど、ほんまにね。
  毎日大変でしたけど、初日ぐらいかな、ラストシーンの方で僕がなんか、一人で親父と乾杯して、あの2階に登って、その街並みを見るみたいなお芝居があるんですけど、そのカカカカって、かっこよく颯爽と登っていきたかったんけど。初日の方結構疲れもピークやったんすよ。だからちょっとね、つまずいて、客席の前のほうがクスクスってなって、ちょっと恥ずかしかったっていうのはあります。

 はい。どんどん紹介していきます。  
「オール新曲で聴いていても難しいメロディーが多かったのですが、一番難しかった楽曲はどれでしたか?」
  なんかあの舞台を見てくれたスタッフさんとかさ、友達にさ、感想もらったりするやん。それでさ、「難しそうだね、歌」って言われると、あれ?俺難しく感じさせちゃってんのかな、歌?ってなんかちょっと不安な気持ちになるっていう、余談ね。
 だからすっごい気にしいの友達は「難しそうだったけど、のんちゃんが歌えてないとかじゃないよ!?」って言ってた。
 難しかった曲ね、毎日あの稽古場から逃げ出したくなるぐらいめっちゃ難しかったんすよ。オール新曲で、歌唱指導の方もやっぱセロイの曲は圧倒的に難しいみたいなこと言ってたんすよ。なんでこんなことになってしまったんだろうなと俺は思うけど、でも、作曲家のヘレンがほんまに素敵な曲、ドラマチックな曲を書いてくださって、とてもやりがいを感じながら毎日やってました。
 難しかった曲ですよね。「信念」かな。校長室で僕が歌うとこですね。あの最初のほうの。あれね、もうヒント少ないのよ。アコギが鳴ってるのが最初あって、あれもリズム狂うんすよね。で、途中からこの「バーン」みたいななんか、何が鳴ってんのか俺もわからんねんけど。あれマジでむずい!とにかく聞いてやってましたけど。
 あとは何やろ。「我慢」っていうタイトルやったかな。警察署の前でグンウォンに営業停止になってすぐ歌う曲があって。「一度の我慢」っていう入りやねんけど、あれめちゃくちゃ低くて。で、高いとこを合わすと2オクターブちょっとあるらしいんす、あれ。で、それは結構厳しかったですね。
 でも基本、僕一人で歌ってってるやつはもう全部難しかったけど、魅力的な役やったし、歌やったし、あの訳詞の響志くんもすごい素敵な歌詞をはめてくれて、綺麗な歌でした。 

「私は梨泰院クラスの中でも初恋が大好きなのですが、小瀧くんがシンプルに好きな曲はありますか?」
  初恋いいよね。初恋バリむずいの知ってる?あれね、僕のライン、なんか難しかった自慢じゃないねんけど、めちゃくちゃ難しいのあれ。あのハモラインって。
 女性キーのままなんかいいとこ行くんじゃなくて、女性キーを1オクターブ下げた上で、ハモリラインみたいな、俺も説明できへんねんけど。なんかね、めちゃくちゃ歌ってて気持ちいいハモリじゃなくて、絶妙なとこのハモリなんすよ、あれ。だから本当にもう難しかった。
 シンプルに好きな曲は僕歌ってないんすけど、ヒョニとスングォンが歌う「梨泰院の居酒屋」って曲もほんと大好きですね。「梨泰院の割には」っていう。「いるのはハエだけ」ってここが好きなんすよね。 あのやっぱ二人の歌もすごいし。広大の声が好きなんすよね。だから僕はあの時に後ろのセット裏で、お会計みたいな、なんか計算、机でなんかカキカキしてるだけなんですけど。あれ聞いてる時ほんまみんなと一緒に踊りたかったもん、聞きながら。楽しくなる曲ですね。うん。
 あとグンスの曲とかも結構好きだったっすね。なんか自分一人で歌ってるとやっぱ「好き」っていうより「やりきらなきゃ」っていうのがあるから。
 でも「夢」とかは好きでしたね。 スングォンと刑務所の中で歌うシーンは、ミュージカルって毎回まぁ舞台もそうですけど、同じことやってるわけじゃなくて日々違うとこ、感情を通っちゃったりとか、毎日思うことが違うんですけど、僕は。
 あの「夢」を歌ってる時は、スングォンにぶわー!みたいな感情が溢れる時もあって。何回かお互い涙ぐんでる時とかもあるんすよ。そういうのはやっぱ楽しいっすよね。
 なんかすごい建物、ジャングルジムみたいな、登っていって降りてってみたいな。あれは振り付けのカイルが「望、こんなのどう?」「……ガンバリマス!」みたいな感じでしたけど、楽しかったです。
 
「スングォンとヒョニが店前で歌ってるときは(あ、さっき言ってたとこや)セロイは店内で椅子に座って電卓を打ちながら難しい顔をしてノートに何かを書き込んでるシーンがありました。一生懸命双眼鏡越しに目を凝らしてみたのですが(そこ見なくていいから!)何を書いているのかまでは見えず。もしよかったら教えてください」
 いい質問ですね。基本的には電卓を打って、計算して、「うわ、今月の出費えぐいなぁ」みたいな芝居をしてるんですけど、あのね、一言日記を毎日書いてたんすよね。
 これがいいのかわかんないすけど、記録として、「今日は2回目のマチソワで怪我なく終わりますように」とか、なんかそういう一言日記を毎公演書いてました。あの日記欲しいくらい、俺が。どこ行ったやろ。「今日は誰々さんからお弁当が入った」「今日は滝汗だ」みたいななんかそんな。「喉の調子が良くない」とか書いてる、多分。赤裸々に。いいとこ見てますね。

 どんどん行きます。
「役作りで大変だったことや、小瀧くんがセロイと似てるなあと感じることがあればぜひ教えてほしいです」
 むず!役作りってわかんないんすよね、毎回どう答えていいかが。
 とにかく原作を読んだけどね。で、なんか遠くはないと思ったんで僕と。舞台とかやると、真ん中に立つことが多いから。なんか今回も引っ張っていきたいなとかも、あの、恐れ多いですけどね。 いろんなバックボーンも違ければ、育ってきた環境もやってきた場所も全然違う人が今回キャストでアンサンブルも含めて集まった気がして、だからこそ、早い段階でこの一つのチームとして、この梨泰院クラスっていうものに向き合っていきたいし、ぶつかっていきたいなって思うから、結構なんていうんですか、いろんな人とコミュニケーション取ったりとか。うーん、なんて言うんでしょうね。……まっすぐっていうのは似てんのかな。はい。分かんないですね笑
 大変だったこと何やろな。あ、そうそう、身振り手振りとかかな。今回僕がちょっとライブ時期とか色々重なってて、稽古場代役って方に入ってもらったんですよ、あのスイングの小暮真一郎っていうね。で、まあ、シンはもうビューティフル・ゲームからの繋がりやから、もう2年ぐらいの友達なんですけど。稽古場代役でその俺がいない時に代わりにセロイをやってくれたり、ちょっと広大も忙しかったから代わりにスングォンやってくれたり。本番中はスイングとして毎日劇場に来てくれてて、ほんとに助かったんですけど。
 舞台じゃないですか。で、映像やったらあんまり動かなくても成立したりするんですけど。舞台でセロイを見るとやっぱ動かなすぎたら何を思ってるかが分からなかったんですよね。それでどこまで動いたらセロイとして生きたまま身振り手振りができんのかなっていうのを結構模索したかな。それが難しかった。
 セロイって動かなさそうやし、そんな激しく動いちゃったりするとちょっと若く見えちゃったりする。18から36、7ぐらいまで役として演じないといけないから、それの若さとじゃあ社長になってからの佇まいとか、服装とか、今回あの衣装も参加したんで、服選び。それはなんか難しかったですね。ちゃんとその年を取る感じとか、もうちょい若い時はハキハキ動いてみたりとか。 あ、なんか役者みたいなこと言っちゃったな。それが難しかったけど、楽しかったですね。あのやっぱ原作好きなんで。

 ラスト。
「WESTの皆さん、スタッフの皆さんこんばんは。初めてメールを送ります。私は刑務所の中でセロイとスングォンが「夢」を歌うシーンが好きです。(僕も好き!)力強いパフォーマンスで夢に向かって諦めない気持ちが伝わりました。檻に片手で捕まってちょっと腰かけながら上下するところもありましたが、ワイヤーなさそうだったのでちょっとヒヤヒヤしました。このシーンが一番印象に残っていて、歌も演出も大好きです。小瀧くんが演じていて、一番印象に残っている好きなシーンはありますか?またこの檻を使ったシーンの裏話あればぜひ聞かせてほしいです」
 俺もね、夢大好きなのよね。あ、あとワイヤーはないですね、普通に。はい。危ないと思いますけど、ま、僕はあんまりああいうので怪我しないタイプなんで。
 でもみんなの方が大変だと思うで!?結構、俺が乗ってない状態のあの鉄骨みたいなのももう重いから。俺が多分72kgとかでしょ。もうそれだけでもう大変やったと思うよ、みんな。ごめんね、ありがとう。
 印象に残ってる好きなシーンはね、むずいな。……何個かいい?
 夢でしょ、そのスングォンと刑務所で歌うとこは好きやったし、あのね、メロディーも好きなんすよね。
 あとはね、あのやっぱさっきも言っちゃったけど、「一度だけ我慢して見過ごせば」「ちゃーん、ちゃーん、ちゃーん、ちゃーん」って、グンウォンに歌って、最後追い詰めて「覚悟しろ!」っていうとこの高音がバチコーンってハマったら「ふぅー!」ってなる。
 で、今回新鮮やったのがやっぱ初演やから、お客様も拍手するタイミングとか分かってないから。だって分からへんやんか、普通に見てたら、ずっと見ちゃうと思うから。それも新鮮やった、拍手ある日とない日とみたいな。面白かった。
 2幕はやっぱラストシーンがやっぱ、ぐわーってこの迫力ある感じで。イソとの歌うとこからの一連の最後までぐらいがやっぱ好きでしたね。
 やっぱあとでも、お父さんとのシーンかな。浅野さんっていうところが自分的にすごく良かった。一度検察側で共演してる方で、「あ!お久しぶりです!浅野さん」みたいな感じの人がパパで、パパとご飯とか行った時もパパが思ってることとか聞けて、俺がそのナムサンで刺される前に、イソと電話して、デートに誘うシーンがあるんですけど、「デートしないか」っていうセリフがあるんですけど、初めて人生でそんなこと言うから、ちょっと「デ、デ、デ、デートしないか」っていうお芝居をしてたんですね。
 で、浅野さん裏で毎回聞いてるらしいんですけど「自分の息子やと思ったら可愛くてしょうがない」って言ってたんですよ。それがなんか俺もなんかグッときちゃって。
 毎回やっぱあの「俺まだいけない、デートの約束があるから」って、生と死の狭間で親子で会話するシーンとかは自分的にも大切なシーンで毎回やっぱぐっときてましたね。稽古場からちょっとうるっとしてた。ハグするシーン。
 ……はい。いやあ、大丈夫ですか、皆さん。喋りすぎましたかね?
 ということで、あの、実際に劇場に足を運んでくださった皆様も、これなかったけど応援してくださった皆様も、この作品に関わってくれた全ての人たちに感謝しています。本当にありがとうございます。
 それではここで1曲お送りしましょう。
 ♫ウェッサイソウル

 ここでお知らせです、WEST7人が主演の映画「裏社員」のBlu-ray & DVDが発売、そしてデジタル配信が2025年10月22日に決定しました!
 特典映像も120分!?封入特典で、なんかオリジナルカードが入ってんだ。 120分満載です。詳しくは公式SNSをチェックしてください。
 これ撮ってたの、今年やもんな。信じられへんわ。
 見に行けなかったよっていう人、ぜひチェックしてみてください。なかなか7人で主演の映画とかする機会ないと思うんでね、レアな映画となっております。
 さあ小瀧望がお送りしてきたbayじゃないいか、そろそろエンディングでございます。
 本当に、bayじゃないか、俺もっと来た方がいいっすね。俺やっぱ、あの、自分がすげえ楽しんでるわ。
 はい、えー、メッセージもいっぱい紹介してきますんで送ってください。 えー、じゃんじゃん、どしどし、ごしごし(ブー!)送っていただけたら嬉しいです。
 ということでお相手はWESTの小瀧望でした。

#WEST #梨泰院クラス

2025/8/17 03:08 アイドル,メモ

20230319 bayじゃないか
--最近お別れしたもの
 「大晦日ですよね、バッタバタの中断捨離しまして。カウコンの一回家に帰ったタイミングで業者さんに連絡して、大きい棚とかコロナ禍でも鍛えられるようにとベンチプレス台とダンベルを買ってたんですけどインテリアになってたので回収してもらいまして、だいぶスッキリしました。なければないで生きていけるので断捨離おすすめです!」
--NYLONについて
「NYLONうれしいよね。毎月ファッションに特化したモデルの小瀧望をお届けできる期間がなくなっていた時期だったので、NYLONにいくと毎回目から鱗というか、ファッションってすげー!おしゃれって難しいー!って毎回思ってる。
うさぎの形みたいなニット帽とかもあるし、ハート型にくり抜かれた帽子とかもあって、そういぐらい独創性とかがある個性溢れるファッションを毎回させてもらってて。だいたい毎月4体着るんですけど、これもね、毎回違うスタッフさんにお願いしてて、ばらばらのチームで作ってますね。
僕はまだファッションは小学生レベルというか、ファッションってそんな進んでんの!みたいな、僕も毎回勉強になってます」
--お洋服を選ぶ時
「真似したいって言われることあんまないかも。ぼくってそんな派手な服着ないから。昔から淳太、神ちゃんは神ちゃんにしか着られん服があるから、淳太とか流星が、流星とか昔舞台監督さんにどこのなの?って聞かれてて。
コーディネートを決めるときのこだわりは、服買う時は一目惚れが多いですかね。昔はデザインが結構入ってるやつ多かったですけど、最近はもう無地大好き!服買う時は10年後も着れるかを考えてますね。僕は量より質の人なんで、いいものを長く着たい派なので。ちょっと高くても5年きたら元取れるやろ!と思うんで、大事に。でも一目惚れが多いな。コーディネートはでも無難な中にも遊んでるというか。でも綺麗めが多いですね。まぁでも冬の時期はおしゃれより防寒を重視するんで」

--反抗期どうすれば?
「ぼくね、反抗期なかったんですよね、全く!よく男はお母さんのことババアとか言ったりするっていうけど考えられへん!お腹痛めて産んでくれたのに、自分は苦労してこんだけ成長できたのかをなんか思ってた。感謝が勝ってたからな、昔から。だから僕なんかしたかったですね。
人に当たるのは良くない。周りも疲れちゃうし、人が離れていくと思う。そんな我慢しすぎることもよくないけど、一回フラットになって考えて。人に当たるのは良くないし、親に当たるのも良くないし、理不尽にいらいらするのも、なんかあれじゃない?楽に考えればいいんじゃないかな。僕ももちろんいらいらすることありますけど、自分の中での解決策というか、考え方が大人になってきたら解決することあると思うんで。
親は大切にしてください。当たり前にいると思わないで」

--今夜一杯付き合います!
「僕じゃあ普通のハイボール、ぼく普段頼まないんですけど、焼き鳥盛り合わせとかにしとく?」
--新しい恋を探した方がいいのか?
「すでに彼女がいる彼に、ちょっといくのは今更ね、おすすめはしないですけど。あーでも思い伝えるのもずるい気がするな。邪魔してる感じもするしな。なんか思いを胸にしまって、なんか無理矢理探すというよりかは二十歳やし、ゆっくり自分に合う人を探して。その彼を忘れるために焦ってすぐわかれちゃうよりかはじっくり人見て、いろんな人いるから!面白いぐらい色んな人いるよね、延べ何人に出会ったかわからない人生ですけど。だから出会いを楽しんで、自分を大事にして、自分を大事にしてくれる人にも出会ってくれたら嬉しいな。必要な時に必要な人と出会うから人生って。じっくり人生旅してください」
#WEST

2023/3/30 18:01 アイドル,メモ

20230312 bayじゃないか
「さぁちょっと僕としては久しぶりのbayじゃないか。bayじゃないかはまだかまだかと思いながら過ごしておりました。といいますのも、主演舞台を僕やっておりまして、この前まで、無事終了したんですけど、1月7日から2月13日まで東京大阪でやってたんですけど、それも無事終了しましてbayじゃないかに帰ってくることができました。ありがとうございます!
さぁミュージカル終わってから少し時間たちましたけど、特にやったことといえば、お肌のメンテナンス、髪の毛のメンテナンス、車検?あとは電子レンジの修理!いろいろやっておりましたけどね。とくに遊びに行ったりとかは、ツアーリハも始まっちゃっててなかなか遊びに行く時間はないんですけど、体はゆっくりできてます」
「さぁ冒頭でもお話させていただきました。僕、小瀧望初となるミュージカル主演、ザ・ビューティフル・ゲーム。無事幕を下ろしました。ありがとうございます。全38回公演、僕たちもね今日が最後かもしれないという日を生き抜いて、最後38回終わったとき、大阪で大千秋楽迎えた時、ほんっと達成感に満ち溢れて、泣きそうになりましたね。
東京26回、大阪12回?東京は何といっても日生劇場。僕たちがデビュー発表した場所。で、6年ぶりぐらいに立ったのかな。改めて日生劇場の舞台に立つ重みというか、ありがたさを感じながらエモかったですよー!楽屋とか!わーメンバーと俺ここの楽屋やったなーとか。今度はミュージカル初主演っていう立場で行くっていうのもなんかエモかったし。
大阪は梅田芸術劇場でやらしていただいたんですけど。大阪も十何年ぶりとかに立ったから。中学校以来。日精も18以来やったから。僕いま26なんですけど。だからほんまいろんなことエモいなぁと思いながらやらせていただいて。
本当に緊張も不安もあったんですけど。僕毎回、人に恵まれるんで。信頼できるキャストスタッフに囲まれながら、助けられながら、支えられながら。無事頑張ることができましたし。何よりも応援してくださるみなさま。ファンのみなさまの存在があって、まぁぎりぎりでしたけど、心身ともに。でも本当にいい経験になりましたし。全公演スタンディングオベーションいただいて、こんなに役者冥利に尽きることはないと思っております。
またなんかね。ミュージカル挑戦したいなと思うし、ミュージカルって難しいって毎日思ってました。毎日歌のダメ出しが5、6個あるし。もう大変でしたね。お芝居のダメ出しよりも歌のダメ出しが多かったんで。お芝居のダメ出しが2、3個?歌のダメ出しが5、6個?毎回10個いかないぐらいのダメ出しと戦ってましたね。
うん、でもなんかね、ほんまにいい経験になったし、濵ちゃんにいわれて嬉しかったのが「望、気づいてないかもしれんけどめっちゃ歌うまなってるで」って。全然わからないんで、自分じゃ。でもなんかうれしかったすね。
全キャスト29人、みんなで乗り越えて。毎公演みんなで円陣組んで、やってましたね。
なんかほんまに学生時代をおもいだすような。群像劇もありつつ、ラブストーリーもありつつ、まぁ戦争の話もある。ばかばかしいシーンもたくさんあるんですけど。基本的にテーマが重たいミュージカルだったので、でもなんかそんな青春あふれる感じでしたね。遅れてきた青春時代がいま楽しめてる。稽古場からほんまに楽しかったし。
まぁコロナ禍なんで。必要以上にそんなコミュニケーションはとれないんですけど、でもそんなかでも、ある程度の距離は保ちながらみんなですり合わせていって。楽しかったなぁ。
だからいまようやく、ミュージカルが終わって10日ぐらいが経ったんですよ、いま。収録時点は。ようやくいまロスがきてますね。終わった直後って終わった感がそんななくて、明日もまたあるんじゃないか。今日は休演日で。頭にずっとアンドリュー・ロイド・ウェイバーの作った曲が残ってるし。
あれ曲残るんですよね。聞いてる分には心地いんですけど、あの方の作った曲ってばり難しいんですよ。いい曲多いんですよね。いい曲多いし、聞いてて心地いいし、ずっと頭に残るんですけど、歌うとなるとめちゃむずいんですよ!
今回共演したね、メインキャストのみんなは若い世代のミュージカルを担ってる人たちと共演したんですけど、その人たちが「いや難しいよ、のんちゃん、これ」って言ってたんで、難しいっす!
でもね、本当助けられた。みんながね、男女問わず、みんなが支えてくれて。歌い方とか「こういう風にしたら歌いやすいかもよ」とかアドバイスもいっぱいしてくれて。ミュージカル歴でいうと俺が一番下やから、座長という立場でも。だから本当にいい経験になったなという感じです。
じゃあミュージカルに関するお便り読んでいきたいと思います。
--好きな曲、難しかった曲の話
好きじゃないいいよね!好きじゃない、好きじゃなーいってやつね。あ、でも俺も結構神の国好きやなぁ。メロディが好きなんですよね。戦いのとき神の国~。でも好きな曲はFirst timeかな〜。あの、ベッドの中で歌うシーンがあるんですけどそれは綺麗な曲で、メロディが本当素晴らしくて、急にあがったりするからすごい歌うの難しいんですけど。あ、音階がね、急に上がったりするから難しいんですけど、きれいな曲で。
一番最初に練習した曲でもあるんで。あのClean the kitっていう僕がロッカールームで一人で歌う曲があるんですけど、それとFirst timeは最初の課題曲だったので、特に練習したし、半年間歌ってた。あの8月頭ぐらいからボイトレが始まったんで、半年歌ったんで、思い入れありますよね。好きな曲です。
難しかったのはJhon in Prizonっていう僕が二幕で投獄されて、投獄されてすぐに一人で歌うとこがあるんですよ。檻がばーって下がってきて僕が前にいってサッカーボールを持ちながら歌い上げるシーンがあるんですけど、あれがほんまに難しくて!音程が。愛する人のため生きる~みたいな。音程がめちゃくちゃ難しくて音数も少ないのよ。だからほんまに本番始まってからも苦戦してました。
ライブね、次ライブ。僕も全然、ミュージカル見に来てくれたファンのみなさんとか友達とかに全然歌い方違う!って言ってたんで、僕あんまわかってない、わかってないですけど。
セリフのように歌う?っていうのがほんま難しくて、最ずっと初ミュージカルのプロデューサーとかに「まだ歌が歌だね」って、え、どういうことですか?歌うたってるんですけどって思いながら。だからセリフに音程がついてるっていう解釈やから。セリフをしゃべってる時のこの音色で歌うとかのどの開き具合で歌うっていうのが難しくてね。苦戦しました。
でもまぁライブはね、また全然違う歌い方になっていると思うので楽しみにしてくれたらと思います。

--松岡さんがラジオで言ってた感想の話。
俺ね、マネージャーさんからラジオで松岡さんがおっしゃっていたみたいですよっていうのを聞いて、聞きました!うれしかった!
見に来てくださるとは思ってなかったから!正月にお食事会でお会いして、横山くんもいたんですけど、横山くんが「小瀧、もうすぐやろぉ」っていってもらって、まさぁその先輩が自分の仕事を知ってるなんで思ってないから。ああ、そうなんですよっていって、「すごいなぁ一人で日生の主演やろ?」いやいや、ありがとうございますって。なんかそこから見にきてくださいよっていう話になったんですよね。まぁ松岡くん見に来てくださいって「やだよ!忙しいんだよ」って、横山くんが「いやいや1月なんてみんな忙しいですから」って横山くんがアシストしてくれて。「松岡くん、見に行ってあげてくださいよ!」「え?面白いのかよ?」って言われて俺が「面白いっす!」って、自信をもって面白いです!って言って。「えーじゃあ、いつだよ」って話になって。優しい!まじで優しい!
「いつだよぉその日だったらいけるかもしれないかなぁ」って本当に後日来てくださって。
このラジオ聞いてね、本当に感動した!まさか松岡くんにほめていただける人生があるなんて。わかんないもんすよね、人生何があるか。僕は本当ずっと松岡くん夜王で見てましたから。
本当素晴らしい先輩ですよね!役者として今後の材料になるものがたくさんあったっていっていただけるなんて、感動です僕としても。……本当感無量、胸いっぱい。
特にね、啓介、東くん、ジョンとトーマスの最後のバーのシーン。僕も本当やりながらつらかったし、切なかったですけど。あのシーンね、ほめていただいて本当にうれしいですね。
あのシーンもねぇ、日に日にね、ところどころトーマス、啓介がお芝居を変えてきたりするんで、常に新鮮な気持ちで。素晴らしかったよね、あのエネルギー、トーマスの。戦争に侵されていく、飲み込まれていくトーマス、進まざるをえなかった、えらばざるをえなかったような人生、選択の繰り返しで、結果後悔してしまって殺されるみたいな。切ないよねぇ。
えーじゃぁ曲ですか。じゃああれにしようかな。ミュージカル、がむしゃらで綺麗なフォームでは挑んでいなかった。ジャニーズWESTでむちゃくちゃなフォーム。


ジャニーズWESTの小瀧望がお送りしてきたbayじゃないか、エンディングでございます。
あー足りひんな!これ一時間近くしゃべっても……。まだまだ、まだまだ話したいこといっぱいあったもん!あははは!」
#ザ・ビューティフル・ゲーム

2023/3/12 01:06 アイドル,メモ

#ザ・ビューティフル・ゲーム メモ書き
※すべて個人的な備忘録ですので鵜呑みにはしないでください。

【そもそもの話】
・北アイルランドという国
 中心都市はベルファスト。今回の舞台の中心もここ。
 アイルランド島全体ではカトリック信者が多かったが、アイルランドを征服してから、イギリスからプロテスタントの入植者が増え続けた。
 その結果、北アイルランドでは、カトリック教徒は少数派となり、征服者という立場にあるプロテスタントによって差別されるようになった。
 宗教の問題やこの地方の帰属を巡る政治的なおもわくなどで争いが多く起きることもあった。

・1960~70年代のアイルランド
 この頃になると差別されていたカトリック系住民の中からプロテスタント支配からの解放をめざす勢力が現れた。
 彼らはアイルランド独立でのアイランド共和国軍の名前(これがIRA)を復活させ、イギリスから派遣された軍隊と激しく戦うようになった。
 また1960年代は世界自体が大きなうねりの中にいた時代でもあり、特にアメリカで盛り上がっていた公民権運動の影響もあった。
 これによって戦前からの北アイルランド紛争はより深刻化した形で再燃し、IRAによるテロとそれに対するプロテスタント勢力とイギリス警察による報復が繰り返されることになる。
 ※RTされていた「血の日曜日事件」は1972年の出来事なので作中よりも少し先のお話?

参考:世界史の窓 より
-アイルランド共和国軍/IRA
-北アイルランド/アルスター地方

【読んだよメモ】
北アイルランドの「誕生」から100年 - 今も続くアイルランドの複雑な問題
歴史的分断とともに生きる人々 〜北アイルランドを訪ねて〜 | 独立メディア塾
IRA活動家のハンスト殉死描く『Hunger』、カンヌ映画祭で上映 国際ニュース:AFPBB News
「街は永遠に変わってしまった」北アイルランド 遺族と歩く“血の日曜日”50年目の現場 | TBS NEWS DIG
アイルランド内戦、血の日曜日事件…映画で語られる、北アイルランドの歴史|MOVIE WALKER PRESS

【望さんがあげてたあれそれ】
・映画「マイケル・コリンズ」「ブラッディ・サンデー」「ハンガー
 12/13発売週刊女性より。この時点で「ハンガー」はこれから見ようとのこと

2022/12/11 18:12 アイドル,メモ

category tag

Powered by てがろぐ Ver 4.5.0.