望さんお誕生日おめでとうございます!
ここ最近会う人会う人に「29になっちゃう…」と言いまくってたこともあり、とうとうこの日がきたかという謎の感慨があります。
さて28歳、どんな年だったでしょう?
充実してた?なんて聞くのも野暮なくらい忙しい1年だったと思います。
10周年の後半、サマソニドームカミガタデスホリ松竹の昨年からそのままツアー裏社員メトロック、そして梨泰院と走り抜けた1年だったと思います。
オタクも財布を薄くしながら駆け抜けた1年だった。もうなんなら一時期会社の人よりも会ってた。二ヶ月会わないだけなのにすでに「あれ?だいぶ会ってないな」になってる。
でもそのどれもを全力で楽しんでやってくれてたこと、楽しむに至るマインドに持ってくまでに努力をしてくれていたこと、そのどれもを見逃さずにこれて本当に走った甲斐はある1年でした。
振り返ると個人的には望さんのお芝居とこれ以上にないほど向き合った1年だったかもしれない。
もともと私も舞台というコンテンツがすごく好きだからこそ望さんが舞台が好きだとたびたび言ってくれることがとても嬉しかったし、音楽の趣味もほかの趣味も何一つ笑っちゃうくらいあわない人だけどお芝居だけはものすごく気が合う。
「ここで一息いれる芝居ほしいな」と思ったらどんぴしゃのタイミングでくる、だけど私では思いつかないようなところで泣いてたりもする。だからこそすごく見ていてわくわくする人。
でも多分昨年までは「私は望さんのお芝居がすごく好きだから長くつづけてほしいなぁ」ぐらいだったと思います。
それががらり、とまではいかずとも少しばかり方向性を変えたのはまぁデスホリですね……。
「私が」お芝居が好きだから望さんに舞台を放さないでほしいとかそうじゃなくて、望さんが舞台をすきでいる限り舞台は側がこの人のことを手放したりはしない。
カミガタ後のインライで言っていたように「一生舞台に立ってたい」と言ってくれる限りは板の上は絶対的にこの人の居場所であり続ける。
そんな実感がデスホリが終わってからずっとあります。
大祭りで自分のブースのタイトルに「Life」とつけてそれがお酒とサッカー(というかフットサル)と舞台だったのも正直めちゃくちゃ勝手に意味を感じたからね。
そう、大祭りといえば台本と稽古ノート!正直これもめちゃくちゃ大きかったです。
エレファントマンのときのラジオで質問が来てたときも雑誌にメンバーから解釈を聞かれてたときも明確な答えはくれなくて「ああ、自分の解釈を挟みたくないんだな」と思っていた分、ここまで解釈というか答えに近いものを見せてくれるとは正直おもってなかったです。舞台にしても持って帰ったらしいメリックが書いた大聖堂の模型図を見せてくれると思ってた。
望さんの舞台見た人はまぁわかると思うんですけどあの人のお芝居ほんっっっっとに細かいんですよね。や、そこ見てないでしょってとこまでやる。
でもそれがどこまで狙ったものなのか、私の見すぎで考えすぎなのかとも思ってたけどもう検察側のノート見てたら「全部計算してやってます」以外の何ものでもなかった。
それがもう~嬉しくて嬉しくて。
舞台にいる間の望さんの呼吸一つ、瞬き一つに全部意味がある。
望さんはすごく自分のことを異様なほどよくわかってる人なので、だからこそ自分にない憑依型のお芝居とかそれこそどどど真面目な自分にない破天荒さとかに羨ましいなと思うところはたくさんあるんだろうな……というのはひしひし未だに感じてはいます。真面目に関しては数年前、シッポぐらいのときかな?そのときあたりは本当に真面目すぎるところあんまり好きではないんだろうな……と思ってたので今みたいな形で多少昇華できて本当に良かったと思う。
でもAWARDのパンフで本人のいうところの「憑依型でも天才でもない」望さんが考えて考えて積み上げてきたものだからこそ、こんなに一個一個みるのが楽しいし、一つも取りこぼしたくないなと思うんだと思います。
裏社員もね~久々に映像のお芝居見れてよかったです。散々「ひとりだけ花束みたいな恋してるんだよな」とか言ってたけど。
舞台挨拶でおしげが教えてくれたカメラテストの段階で全力でやってる話も濵ちゃんが言ってた見えてなくても毎回泣いてる話も、映像のお芝居の仕事なんだけどすごく「ああ、私の知ってる舞台の望さんのお芝居だ」とも思った。あと単純にそこでてれてれしてる顔が可愛かったです。一生褒められなれないでくれ。
そして何より梨泰院!!完走の感想ふつうに書き終わってないので出すタイミング見失ってるんですけど!
突然髪切ってからオタクは日夜髪をきった俳優を探し回り、私はその結果取らぬ狸の皮算用をしまくったりしたのに朝解禁されて「わかるかーい!!!」と携帯を投げたあの朝。
ずっと舞台のひきがよかったからこそ「今回はあれかも……」と鬱になり、Netflixに課金し、話の長さに挫折しそうになりながらも完走し、「この髪型だからあれだけどこれを望さんにやられたらメロかも……」になり、その間の本人の髪の伸びる速さに驚いたりした半年。
望さんは心配してないけど謎にありえん緊張しすぎて半分ノイローゼになりながら迎えた初日からは考えられないほど千秋楽には「梨泰院終わるな!!!!」になって本当に良かった。初日前、舞台メンヘラを極めすぎていた。
今回本当に時間がなかったんだろうなと思ったし、そもそも曲が難しすぎるし、セロイの役の掘り下げが後半になってだいぶ余裕がでてからがっと進んだのも苦心が見えて胃を痛めることもありましたけど、それでも東京最後の三公演はぼろぼろ泣いちゃうほど望さんの芝居に感情が引っ張られて、「見に来てよかった!!!!」という晴れやかな気持ちで帰れたのも全部望さんの努力があったからです。
一応感想あげる気はあるから薄く喋るんですけど、泣いてたのはお父さんとお別れするときだったんですけど「この人すごいな」と後半で特に思ったのは営業停止になってグンウォンがグンスを迎えに来たシーンなんですよね。あそこのシーン、顔は動かさずに視線、眼球だけでグンウォンを見ていて人間の目って意思の力だけであそこまでコントロールできるんだ……。
座長としてたくさんいろんなことをやってただろうこともしんどかったことも教えてくれないのも相変わらずで、なんかもう舞台メンヘラなの半分ぐらい望さんのせいじゃないかな!?!?(それでもインスタでご飯食べてるね!よし!ができるようになったのはいいことだと思う)
会報でもちょっとだけ言ってたけど想像もできないぐらい稽古とツアーの両立は大変だっただろうし、ただでさえセロイは役として向き合うことにカロリーが高そうで、「こんな大変なのもうしばらくはいいかな」と思っても疑問はないんですけど、それでもそんなに大変でもこの人は舞台にまた立つことを選ぶんだろうなぁ。
そもそもこんなに一個一個見落としたくないぐらいお芝居が好きな人に出会えるのが稀有だと思うんですけどそれが好きなアイドルならなおさらじゃないですか。
望さんが舞台に立ってたいと思う限り、私も一個もこの先見落としたくない。そんな風に改めて思わせてくれたのが28歳の望さんを見ていて得た一番の宝物です。
うっかり役者のお話ばっかりしちゃったけどもちろんアイドルとしても大好きすぎてウケるな……みたいなことが多い年でした。
AWARDの東京初日でペンラを見て涙ぐんでたところもカミガタの演出に知らないうちに一枚噛んでたところも今年は漫談ないのにティダ前にボケまくってるのにそのあとの波職人のときはめっちゃ険しい顔してるところもなぞに続いてるウィンクブームも日々更新してくれる異常なまじめさのインスタ(音楽の日のタイテとかむしろ怖かった)もグラミーのときの的確なコメントもなんかもうあげればきりがない。
個人的に今年一番びっくりしたのは横アリのときに「来てくれてありがとう!生きててくれてありがとう!みんなの声が明日も生きていこうという活力になります!」っていってたことかも。きてくれてありがとう、まではあっても「生きててくれてありがとう」は望さんの口からあんまりでないだろうと勝手に思っていたので…………本当にあれはふつうにびっくりしてしまったし、いまだに思い出して噛みしめてたりもする。
あとは……あの……顔が好きで……がすごく多い年だった。や、ずっと顔は大好きなんだけど今年特に「顔が!!?!?!好きです!??!?!」になってた。なんでだ、短髪か?短髪生で見るCDTVとか更新されたインスタ見ながら「帰りたい……好きになっちゃうから歌わないで……」になってた。顔好きすぎ鬱という新しい感情を教えてくれてありがとう。
ずっと言ってることですけど私本当にアイドルに「信じてる」とか極力言いたくないんですよ。
そういっちゃうことでもし自分が勝手に信じてたことから外れたりしたら被害者面をできてしまう免罪符にしてしまうのが嫌で、だからなるべく言わないようにしてるし、「ずっと」も「一生」も同じ理由で言いたくない。
でもそれでも望さんに対しては「信じてる」も「一生好きだ」も言いたくなってしまう瞬間が強烈にある。
面倒くさいこじらせオタクの自意識をひょいと超えてくれるような人でいてくれて本当にありがとう。
改めてお誕生日おめでとうございます!
28歳の望さん、出会えてよかった。一瞬でも目をそらしたら置いていかれるような一年をその真面目さと努力で走りきったこと、それを見られたこと全部がこの先の「好き」の保証になる一年でした。
29歳の望さん、はじめまして!どうかあなたが大切にしたいものを大切にできて、立ちたい場所に立てる、あるいは近づける一年でありますように!
何より20代最後の年があなたにとっても私にとっても忘れられないくらいまばゆいものでありますように!
これからもよろしくね、信じてるよ!わたしのプリンシパル!
#WEST